反応まとめ

95: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c381-J8iJ [122.209.95.153]) 2021/10/30(土) 03:09:50.81 ID:Ruhmpe/b0
環境って言葉の受け取り方の違いだと思うが今年の大型大会使用率半分くらい占めてるとこで区切ると
CL京都が4タイプでベスト16の7種類中複数残りは3種類(そのうち2タイプ)
PJCSが5タイプでベスト16の9種類中複数残りは3種類(そのうち2タイプ)
CL愛知が3タイプでベスト16の8種類中複数残りは5種類(そのうち3タイプ)
個人的には使用率メインで考えてるから区切ったとこが環境って使い方してるけどシティに複数人いるデッキを環境と呼ぶなら10タイプはある

98: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5211-yGV8 [27.143.41.39]) 2021/10/30(土) 08:07:56.57 ID:X5bj9dfR0
いや、いつも使用率の半分くらいはほぼ2、3種のデッキで占められてるし、環境デッキ10種以上とか言ってるのみると笑う

使われるカードもだいぶ限られてるし新弾はパーおばだらけだしでポケカは底浅いよ

キッズは認めたくないのだろうけど、戦略の幅も狭いし飽きは早いゲーム

99: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ff73-h3eI [124.213.100.156]) 2021/10/30(土) 08:23:21.77 ID:YZrKvJSx0
>>98
シティリーグで2-3して引き悪かったわ~って言ってそう

100: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr27-J8iJ [126.166.131.77]) 2021/10/30(土) 08:24:19.67 ID:EE3VoGuIr
>>98
だから子供がスタートするTCG子供と始めるTCGには絵柄の親しみやすさも相まって最適なんだわ
自分のターンに干渉されないから他の大手TCGより詰みを子供でも考えれるし

101: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr27-PUsV [126.194.219.169]) 2021/10/30(土) 08:24:39.47 ID:q2HtIKj8r
>>98
やっぱ今の時代はUNOだよな

105: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0336-TRFh [58.91.204.37]) 2021/10/30(土) 08:57:25.05 ID:KTraOEw80
使用率上位半分を3デッキぐらいが占めてるのは分からんでもないが週ごとにその3デッキが違うのがポケカの難しいところなんだよな

107: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cf30-IuXo [118.241.33.43]) 2021/10/30(土) 09:29:16.35 ID:wvSphZaK0
主力は同じでも対策カードが違うと動き変わってくるしやってみるとデッキ差
Twitterの環境デッキ割合とかしか見ない奴はよく分からんやろな

109: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97ad-VxK2 [180.196.99.240]) 2021/10/30(土) 10:01:42.61 ID:0ZnPcS1e0
>>107
言いたい事は分かるしこの辺の捉え方が個々で食い違ってるからこんな煽り合いに発展してるんだろうが大きな括りの話でそう言う事言うのはゲートルーラーで100デッキ作れるとか抜かしてた池っちと大して変わらないと思うんだ

ミュウVmax一つ取ってもサブで組み合わせる色やクロスフュージョンで使う技を何にするか、特殊エネメタ環境でフュージョンエネの採用の有無とか色々あるけどミュウはミュウだろ

108: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2bbf-5fu0 [114.162.188.35]) 2021/10/30(土) 09:58:58.80 ID:fl6J+xFF0
先週の大会の結果でメタ変わるからな
底浅いとか云々言う奴ってだいたいどのゲームでも低勝率なんだよなぁ

110: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd72-TRFh [49.98.225.203]) 2021/10/30(土) 10:05:45.98 ID:JBf1TZJid
闘型も特殊エネ型もミュウはミュウだと思うけど
三神ザシアンと三神ガラルファイヤーが同じ三神かと言われると同じではない気はする

115: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2bbf-5fu0 [114.162.188.35]) 2021/10/30(土) 10:55:02.81 ID:fl6J+xFF0
>>110
その通り
ビクティニMMが炎MMと同じ対策になるのか、三神バレットや三神ファイヤーが三ザシと同じ対策になるのかって話よ
ビクティニだと前のV倒されるけど大開花だと前のVは生き残るし、三神なんか特に三神を倒す必要があるのかとか2体目のザシアンとガラルファイヤーどっちなのかとかでプレイングはだいぶ変わる

112: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4b6d-eX2T [120.74.147.178]) 2021/10/30(土) 10:33:46.51 ID:Ei1oADq50
全体の規模に対して最前線でデッキ組んでる人間の数が少なすぎるから、デッキタイプが極少数かのような錯覚を引き起こしてる

117: 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4b6d-eX2T [120.74.147.178]) 2021/10/30(土) 10:59:24.80 ID:Ei1oADq50
ゲーム性が高ければデッキのアーキタイプが増えるってのも違う
ただの先攻運ゲーだとしたら何使ってもいいわけで

管理人
大切なのはメタゲームができるかどうか

Twitterでフォローしよう